【Ryzen 7 7700】PC買い換えました【RTX 5060】

前に使っていたPCがギリギリwindows 11のアップデート基準を満たしておらず買い替えを検討してました。

ただGPUの値段が恐ろしすぎて敬遠していた矢先、今ようやく安くなってきたため買い替えました。というかこれくらいが適正であってくれ。頼む。

いつもミドルクラスくらいを組んでるので今回もそうしました。ほどほどが一番です。

パーツ紹介

CPU:AMD Ryzen 7 7700 BOX

市場価格4万円ほどです。7700Xが+3000円くらいでしょうか。どちらも売ってたのですがコスパ重視でこっちにしました。

マザーボードの規格が7000番台からA620・B650・X670に変わっており、発売当初はマザボも高かったんですが今は落ち着いていてます。

CINEBENCH2024の結果はマルチコアで1029となりました。ネットでの公表値をちょっと下回ってるんだけどまあいいでしょう。

GPU:Palit Geforce RTX 5060 Dual 8GB

46800円ほどで購入しました。基本グラボのメーカーは最安値でいいと思ってるので選びました。モニターがそもそもフルHDだし、これで十分です。

あと昔ながらの8ピンで電源供給できるのも良いところです。12VHPWR、発火したりとマジで信頼できない規格です。

今だと44800円でmsiからRTX5060が出てます。現在買うならpalitのものじゃなくてこっちでいいんじゃないでしょうか。

3DMARKのSteelNomadのスコアは3117でした。ネットで見た値くらいかそれをちょっと下回るくらいです。palitの最廉価のモデルですから当然でしょう。

マザーボード:ASRock B650 Steel Legend WiFi

2万円ちょうどくらいのミドルクラスのマザーボードです。ちもろぐという有名ガジェットサイトで紹介されていて仕様も素人には分かりやすいです。

正直A620のローエンドでも動く構成なんだろうけど……ちょっと背伸びしました。

メモリ:Crucial PRO デスクトップ用メモリ 16GBX2枚 DDR5-5600

12000円くらいで定格運用前提で購入しました。一切の不満なく動いてます。

OCするならもっと上位のメモリを買ったほうがいいですが、私はこれで十分です。

M.2 SSD:Samsung SSD 980

昔セールで買って置きっぱなしになっていたものを流用しました。1万円くらいだったかなと思います。

gen3なので今では旧規格となりちょっと悲しいです。速度は十分出てますけどね。CrystalDiskMarkの値を載せておきます。

M.2 SSD:Western Digital SN7100 2TB

2万円を少し超えるくらいのM.2 SSDのgen4対応モデルです。前回ゲーム用として使っていた1TBのものより容量を増やしました。

CrystalDiskMarkの値もsamsung SSD 980より出てます(新規格だから当然です)

電源:Corsair RM750e 2025 750W

13000円くらいで購入しました。PC界隈でグラボが燃えすぎてて高価格帯のものを選んでしまいました。

この構成だと550Wで十分なんですが、そもそも最近の電源でこのワット数のものが売ってません。……難しい選択となりました。

CPUクーラー:SCYTHE 風魔3

5000円くらい。SCYTHE信者なので購入しました。CPUに対して過剰なくらいです(そもそもCPUクーラーついてくるし)

ただ昔から虎徹を使わせてもらっていたので、同じもの買うのもあれかと思って良くしちゃいました。

PCケース:Cooler Master MasterBox MB600L

ATX対応のミドルタワーです。前もクーラーマスターで使いやすく、置く場所の幅と高さが似たようなものを選びました。ただ風魔3がギリギリ入る寸法だったので焦りました。

メッシュのカバーがついているためほこりが中に入るのを抑えてくれそうです。ケースファンが一つしかなかったため以前のPCのファンを付け足してます。

合計価格

大体17万円くらいとなりました。本来だとこれに加えてwindows 11のライセンス価格も上乗せされるので19万円でしょうか。

私は以前購入したwindows 10のライセンスがあったのでそれを使いました。

ドスパラパソコン工房でRTX 5060を使っているPCが14万円台なので、まずまずの構成になりました。すごく高くなった気がしてたんですが、そうでもなかったです。

……価格表を見るとRTX 5060Ti 8GBが159980円でした。嫌われてますねえ16GBの存在がほんと大きいですわ。

最近は店舗のほうが安いものも多いです。すごくネットでの公表価格を気にしておられるのだと思いました。

大手家電量販店は全然ダメなんですけど、BTOメーカーは足を運ぶ価値があります。案外ソフマップがそれなりに安かったのが意外でした。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。

この構成で特にトラブルなく動いていますので、何か参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました